

女性でも店長として
評価も成功もつかみ取れる。
私がそれを証明していく。
INTERVIEW
足利山川店/店長
- キャリアパス
-
2009年 入社 カーライフコンサルタント
2018年 主任
2021年 店長代理
2023年 店長
女性一人だけの営業職
お客様との笑顔の触れ合いに
魅力を感じてHonda Cars 両毛へ。
以前はクルマとはまったく関係ない業界で働いていたのですが、業務内容に少し物足りなさを感じはじめた頃に知ったのがHonda Cars 両毛の仕事でした。私はもともと人と話すことが好きだったので、お客様と笑顔で触れ合える職業に就きたい、人のあたたかさを感じながら働けたらどんなに素晴らしいだろう、そんな想いでこの会社への転職を決めました。
入社当初は、アシスタントとしてカーライフコンサルタント(営業職)のお手伝いや店舗での簡単なお客様対応をしていました。ただ、徐々にアシスタントではなく自分自身がもっと前に出て営業活動をしたいという想いが募り、入社から2年ほど経った頃に、会社とも相談してカーライフコンサルタントへ転身。担当顧客を持ち、目標の数字に向かって邁進する日々がはじまりました。
当時、女性のカーライフコンサルタントは私だけでしたが、プレッシャーに感じることはほとんどありませんでした。私は理想に向かって突き進んでいくというよりも、目の前の仕事をひとつずつやり遂げていくタイプの人間ですので、気負わずマイペースで仕事に取り組むことができました。もちろん大変だった時期や場面もありましたが、それを過度な苦労やストレスに感じたことはほとんどなかったですね。

まだまだ珍しい女性店長として
緊張感と楽しさの
メリハリがきいた職場づくり。
その後も目の前の仕事をコツコツと、ときにはがむしゃらに頑張っていくうちに、主任となり、店長代理となり、そして店長へ。カーライフコンサルタントの頃とは役割も求められることも変わりましたが、やはり変わらず自分のペースをキープしながら奮闘中です。
何か大切な決断を迫られた際も、迷ったり悩んだりして結論を先送りにするようなことはありません。迷って足を止めてしまうくらいなら、一歩進んでみよう。やってダメでも後悔はしないけど、やらなければきっと悔やむはず。後悔はしたくないですからね。
ただ、気負いというほどではありませんが、女性の店長というのはまだまだ珍しいので、私が成功してロールモデルになれたらという想いはあります。女性でも素晴らしい店長になれるんだ、お店の売上をしっかりとつくれるんだという姿を見せて、女性店長がもっと増えていくことに貢献できればと思っています。
また、店長としていつも心がけているのは、何事にもメリハリをつけることです。スタッフに対して、厳しいときは厳しく、普段はフランクに笑顔で楽しく。仕事は真剣に思い切り頑張り、オフの時間は和気あいあいと。緊張感と楽しさのメリハリがきいた、働きやすい職場づくりを目指しています。




今の時代にあったリーダーシップ
心がけているのは、
他のスタッフと同じ目線。
店長というポジションは、お店のすべてに関して責任を持つ立場ではありますが、なるべく他のスタッフと同じ目線で仕事をしようと思っています。スタッフの手が足りないときは、お客様のお出迎えにいくこともありますし、お茶出しだってやります。上司がいつも偉そうにして、部下を叱り、自分の理想を押しつけるというやり方は通用しません。もうそんな時代ではありませんから、今にあったリーダーシップを意識しています。
今の若いスタッフたちに伝えたいのは、お客様の都合を必要以上に気にしたり、顔色をみてコミュニケーションを取るのではなく、もっと自信を持って、堂々とお客様と接してほしいということ。お客様の希望の時間に合わせることができなかったり、少しお待たせしてしまったときなど、お客様が離れていってしまうのではと心配になる気持ちも分かりますが、信頼関係さえあれば大丈夫。お客様は、そう簡単に逃げていきません。お客様にとって唯一無二の存在になることができれば、自然とこちらのルーティーンに合わせてくれるようになります。
この会社に興味を持っていただいた皆さん、Honda Cars 両毛は、女性でもイキイキとやりがいを持って働ける職場です。こんなことをやってみたいというチャレンジも後押ししてくれます。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。